前作にも勝る美麗な映像の数々
動画という慣れないものを作りながら進めているので、なかなか先に進めないキングダムカムデリバランス2。動画を作るのって大変ですね。録画の時点ですでに死にそうです。うまく録画されていなかったり、音がすっぽ抜けていたり。何度も取り直したおかげで、最初はかすりもしなかったゴドリック神父の射撃ですが、動画内では結構ずばずば当たっています。
そんなことをしているから、費やした時間の割には進んでいません。すでにクリアしている方もいらっしゃるようですが、オカメはまだ序盤も序盤。世界のほとんどが雲の中に埋もれている状態です。新しいマップに行きたい。でも行くと、さらなる沼が待ち構えている予感がします。
さて、映像の話です。
今のところ、前作3倍増しくらいでムービーが多いです。
ここがオープニングと思っていたのに、かなり先のほうに真のオープニングがあって、びっくりしました。前作ではDLCの中で登場したアイテムも標準装備されていて、初期から錬金術が使えてびっくりです。
ようやくヘンリー君が登場です
それはそうと、今回の動画の範囲です。
ようやく、プレイヤーがヘンリー君を操作できるようになりました。
初めての冒険ということで、基本からですね。
とはいえ、オカメが真っ先につまづいたのは犬を呼ぶこと。
どのキーだったかな。チュートリアルの画面を見逃していたために、延々とマットが吠えるシーンが続きました。
最初のシーンですることは限られています。
- マットを呼ぶ
- マットの餌を料理番のオーツからもらう。
いくつかのパターンがあり。すんなりもらえる選択肢もあれば、ダイス勝負に挑まないといけない場合もありました。
- マットにご飯をやった後、カポン君に話しかける。
- カポン君と戦闘訓練をする。
- ご飯を食べる。
以上です。
スカリッツの町で能力をマックスにした人、今回もやりますか?
ただ、前作キングダムカムデリバランスをやった身としてはほかにもやっておくことがあります。少しでもレベルを上げておくことです。
これ、結構重要だと思います。前作、スカリッツであげられるスキルをすべてマックスにしていた人の動画を見たことがあります。オカメはそこまでは挑戦しませんでしたが、後々のことを考えるとここで少しだけあげたほうがいいと思うのです。序盤はちょっとしたことですぐ死ぬんですよ。このゲーム。たとえ、1レベルでもあげておいたほうがいい。
この時点で確認したあげられるスキルは、スタミナ、サバイバル能力、犬使い。戦闘も少しは上がると思いますが、オカメはあまりにもへたくそ過ぎてあげられませんでした。会話は社交力を上げるために面倒でも全部選択肢をつぶすのが基本ですね。
スタミナUPはともかく跳ねること。飽きるまでぴょんぴょんジャンプです。移動は跳ね歩きが基本です。動画の画面が揺れて見苦しいですが、好きでやっているわけではなくレベリングです。スタミナは戦闘にも逃亡にも必須です。複数の敵に襲われた時、どれほどスタミナがあるかで生死が分かれます。前作、逃げきれなくて何度死んだことか……
サバイバル能力UPは草刈りですね。タンポポとアザミを引っこ抜きまくる。怪しまれようと何だろうときれいに整地をすると順調に上がっていきます。
一番、上がり方がよかったのは犬使いでした。マットを褒めまくる。それだけです。褒めれば褒めるほど、この能力は上がりました。ただ、なかなか褒める位置に来てくれないのが難点で、ちょっとしかあげませんでした。上限まで上げた人いるかな?
本当に犬がいるのといないのでは、物語の攻略難易度が激変します。マット、お前だけが頼りだ。
コメント